エンジョイ節分ライフ!
ども、赤ペソ先生(@spinf60 )です。
節分と言えば「鬼は外、福は内~」 の掛け声で福豆をまく、という風習がよく知られていますよね。
最近では恵方巻きのほうが主流でしょうか?
小さいお子さんがいる家庭では節分というイベントを楽しむかもしれませんが、大人しかいないお宅ではどうでしょう?
「節分なんかやってないよ!」という声が聞こえそうです。私も、一人暮らしだったら絶対やらない。
けれど、節分は祭りなのであります。祭りには全力で乗っかった方が面白いのです。
そんなわけで、一人でもご家族みなさんでも、通常より1.5倍くらい楽しめそうな節分について考えてみようと思います♪
そもそも節分て何?
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。(引用元:Wikipedia)
節分を境に、次の日から季節が変わり春になりますよと。
今でも季節の変わり目には風邪をひきやすいと言ったりしますが、昔の人は季節の変わり目には邪気が生まれると考えていました。その邪気を祓うため邪気を鬼に見立てて悪霊払いをするイベントなんですね~。
昔は立春を一年の始まりと指定たことから、邪気を祓うのは大切だと考えていたんでしょうね。
豆まき編
そんなわけで、超メジャーな邪気払い、豆まきいってみましょう。
福豆(炒り豆)を作ってみる
最近では散らからないように、パックで小分けされた豆や、落花生をまくところもあるようですね。
確かに棚の後ろに豆が入ってるのを見たくはないですもんね。掃除が大変。
個人的には柿ピーのパックで『鬼は外~』をやってもらいたいのですが、そうなると節分らしさの欠片もないのでやめたほうが良いでしょうね。
福豆は、スーパーで買う人が多いと思いますが、オーブンレンジで簡単に作ることができます。
そんなわけで、大豆から炒り豆を作ってみるのはいかがですか?
まいたあと、歳の数だけ食べると良いという話ですが、あまったらお父さんのお酒のおつまみや、ダイエット中のヘルシーなおやつにもなりますよ♪
*おつまみ♪オーブンでカリカリ炒り豆 by なかむらゆかこ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが227万品
鬼のお面を作ってみる
豆菓子メーカーのでん六の福豆を買えば、赤塚不二夫先生の鬼の面がついてきますよね。スーパーで見たことありませんか?(上の画像は違うんですごめん)
そのお面を父さんがつけて子どもに豆を投げられるのですよね。
お楽しみコンテンツ:鬼の面ギャラリー | でん六
そこをあえて自分で怖い鬼の面を作ってみてはどうでしょうか。
プリンターのメーカーさんではペーパークラフトでお面を出していたりします。
個人的には、ガムテープ工作が好きなので、こちらのYouTube動画作品をおすすめします(笑)
恵方巻き編
豆まき一辺倒だった節分業界に吹き荒れた一陣の風こと恵方巻き。大阪限定のイベントだったはずが、いつの間にか全国区になってきたようです。祭りならばこのビッグウェーブに乗るしか無い。
オーソドックスに恵方巻きを食べる
恵方巻きは、もともと大阪の行事ですので、他のエリアに住んでいる方には正直関係ないと思うことでしょう。
けれど恵方巻きが、夕食のメニューを考える手間を減らす手助けになることを考えれば、恵方巻きにも全力でのってみるべきなのです。
2016年の恵方
そもそも 恵方 が何かという話なんですが 陰陽道で歳徳神という福徳を司る神様がいます。その神様がいる方位を恵方と呼ぶそうです。
ちなみに2016年の恵方は 南南東やや南(165°)です。
恵方巻きの食べ方
節分の夜にその年の恵方に向かって、願い事を思い浮かべながら無言で食べるそうですよ。
あえて全無視して恵方巻きを食べる
『去年恵方を向いて太巻き寿司を食べたのに良いこと全然なかったわー』と思うあなた!
今年はあえて恵方と関係ない方向を向いて恵方巻きを食べてみてはどうでしょう?
※もし今年も良いことがなかったら来年は恵方巻きやめたほうがいいかもね。
ぶっちゃけ、殆どの家庭では食卓で普通に、切った太巻き食べてるんじゃないかと私は思うのです。
ひょっとすると、助六(巻きずしといなり寿司ガセットになってるもの)を食べてる家庭もあるかもしれませんね。
そもそも太巻きを一言も喋らずに食べきるなんて無理ですよ。ナンの苦行ですか。
ハーフカットにしたり、細巻きにするのが良いかもしれませんし、なんとなく雰囲気が味われば、それでイイんですよ。それが祭りの醍醐味ですよ。
原点回帰編
柊鰯 を飾ってみる
私が小学生の頃は授業で習ったような気がするんですが、節分には家の門にひ
柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすとも説明される)。日本各地に広く見られる。(引用元:Wikipedia)
ヒイラギというとクリスマスのリースに使われたりもします。リースなら玄関先に飾っていてもオシャレでいいですよね~。
(引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/mimi3472/27652491.html)
ここに……焼いた鰯の頭を……つける…………。
あー無理無理無理無理。
一人暮らしには難易度が高いわ。
一人暮らしじゃなくても難易度が高いな。 リースに鰯の頭は流石に合わないですね。
まとめ
どうですか?1.5倍くらいは楽しめましたか?楽しめなかったでしょ(笑)
ま、季節の行事に興味をもつきっかけになれば良いかなと思って書いてみました。炒り豆は本当に簡単にできて美味しいから作ってみるとイイですよ。
そんなわけできょうの備忘録はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またどこかの備忘録で(^_^)/~